翻訳と辞書
Words near each other
・ ボンジュール・ベースボール
・ ボンジュール・ヴェトナム
・ ボンジュール鈴木
・ ボンジョビ
・ ボンジョヴィ
・ ボンジ・ウェルズ
・ ボンジー・ウェルズ
・ ボンスセッソFC
・ ボンズ
・ ボンズ (アニメ制作プロダクション)
ボンズ (アニメ制作会社)
・ ボンセジュール
・ ボンセジュール小牧
・ ボンゼルス
・ ボンゾ
・ ボンゾ・ドッグ・ドー・ダー・バンド
・ ボンゾ・ドッグ・バンド
・ ボンタン
・ ボンタン (インドネシア)
・ ボンタンアメ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ボンズ (アニメ制作会社) : ウィキペディア日本語版
ボンズ (アニメ制作会社)

株式会社ボンズ()は、日本アニメ制作会社である。日本動画協会正会員。
== 概要 ==
機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』『機動武闘伝Gガンダム』『疾風!アイアンリーガー』『天空のエスカフローネ』『カウボーイビバップ』などの作品を担当していたサンライズ第2スタジオ〔『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』制作当時はサンライズ第3スタジオ。〕のスタッフが1998年10月に独立。第2スタジオのプロデューサーだった南雅彦を中心に、フリーアニメーターの逢坂浩司川元利浩らが参加して、東京都杉並区井草にボンズを設立した。
英語表記・原作者表記は「BONES」。これは南社長の「骨のあるアニメを作りたい」という思いから命名された。名付け親は南の元上司だった植田益朗(現:A-1 Pictures代表取締役社長)であり、当初は植田もボンズに移籍予定であったが、サンライズに残留したために移籍は実現しなかった〔文化放送超機動放送アニゲマスター』2003年2月1日放送分、アニメ制作会社特集!BONES編・南雅彦社長インタビューより。〕。
独立後に制作した劇場版の『エスカフローネ』や『カウボーイビバップ 天国の扉』では、サンライズやバンダイビジュアルと連名で製作にクレジットされている(エスカフローネでは製作協力)。これはボンズのスタッフがテレビ版制作時の中核メンバーであり、同時にボンズがこの作品に出資しているためである。また、植田はこれら作品にサンライズ側のプロデューサーとして参加している。
2000年代以降、『鋼の錬金術師』などの原作もののアニメ化や、『エウレカセブン』プロジェクトなどのオリジナル作品を発表している。アクションなどの緻密な作画力、クリエイター主導型の作風が、スタジオの特徴とされている〔"ボンズ特集 ". バンダイチャンネル〕。
2008年、所属スタッフのリストがインターネットへ流出する騒動が起こる。これに対し、ボンズは「社内管理情報ファイルが流出したものではない」とコメントしている〔スタッフの皆様の情報データアップロードに関するお知らせ BONES NEWS,2008年7月6日。〕。
2010年1月、旧社屋と同じ杉並区井草内の新社屋へ移転した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ボンズ (アニメ制作会社)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.